更年期に太る原因は?すぐできる対策やおすすめの漢方・サプリを紹介

「更年期に入って急に太るようになったのはなぜ?」「今までと生活を変えていないのに、なぜ体重管理が難しくなるの?」と疑問を持つ人も多いのではないでしょうか。

更年期は、若い頃よりも痩せにくく、急激に太る人も多いです。

今回は、更年期に太る原因や今日からすぐにできる対策、おすすめの漢方・サプリを紹介します。

更年期に急に太るのはなぜ?

更年期に入ってから「若い頃と同じ生活をしていると、体重管理が難しくなった」「今までのダイエット法では痩せにくくなった」と感じる女性は多いもの。

更年期は、身体のたるみも気になり始める時期でもあります。

ここからは、更年期に太る原因を詳しくみていきましょう。

卵巣機能低下によるエストロゲン分泌量の減少

閉経前後は卵巣機能が低下し、女性ホルモンの1つである「エストロゲン」の分泌量が急激に低下するため、太りやすくなります。

エストロゲンは脂質代謝を調整し、中性脂肪の消費を促して、体内に蓄えられるのを防ぐ効果を持つホルモンです。

更年期にエストロゲンの分泌量が低下すると、血中のLDLコレステロール値や中性脂肪の値が上昇しやすくなるため、体重増加がみられやすいでしょう。

ほかにも、脂質異常症や動脈硬化などにも注意が必要になります。

加齢による基礎代謝と筋肉量の低下

加齢にともなって基礎代謝が低下するため、更年期に太ると感じる人が多いです。

運動量の減少による筋肉量の低下によって、1日のエネルギー消費量が低下することも、太りやすくなる原因の1つ。

食事から摂取したものの、使い切れなかったエネルギーは中性脂肪に変換されて、皮下脂肪や内臓脂肪として体内に蓄積します。

更年期になっても若い頃と同じ食生活を続けていると、肥満になる可能性が高いでしょう。

ストレスや自律神経の乱れによる食欲増進

積み重なるストレスや、自律神経の乱れによるイライラによって過食に走ってしまうことも、更年期に太る原因の1つです。

更年期世代は昇進や転職、子どもの進学や自立など、さまざまなイベントがあるため、ストレスを感じやすいですよね。

女性ホルモン分泌量の低下によって、ホルモンバランスに変化が生じ、女性ホルモン分泌と同じ脳の視床下部が司る自律神経が乱れることも。

心身に大きな変化がある更年期は、自分に優しくしつつも、体型に気を遣いたいものですね。

更年期に太るのを防ぐ対策は?

更年期に太るようになった人は、今までの生活習慣を見直す必要があります。

ここからは、更年期太りが気になり始めた時の対処法をみていきましょう。

ただし過度なダイエットは、ホルモンバランスや自律神経の乱れを加速させ、ほかの更年期症状の悪化を招くことがあるため、注意が必要です。

食事内容を見直す

糖質や脂質を控えたバランスのよい食事内容に変えると、体重管理がしやすいでしょう。

基礎代謝を上げるためには、筋肉量を増やすために不可欠なたんぱく質を摂取することが大切です。

過度な食事制限を控えて、主菜・副菜・主食をバランスよく摂取しましょう。

運動量を増やす

ウォーキングや水泳などの有酸素運動を取り入れると、脂肪燃焼効果が期待できます。

筋肉を増やすためのトレーニングは基礎代謝を上げてくれるため、積極的に取り入れましょう。

運動はストレス解消にもつながるので、心の安定にもつながりますよ。

更年期太りに効くサプリメントはある?

運動習慣や食生活を見直しても、なかなか更年期太りの解消につながらない人は、規則正しい生活にプラスして、サプリメントを取り入れてみるのもよいでしょう。

お腹の脂肪にアプローチしたり、エネルギー消費を助けたりする成分を含むものがおすすめです。

ここからは、おすすめのサプリメントを紹介します。

内脂サポート

ファンケルの内脂サポートは、お腹周りの脂肪が気になる人におすすめのサプリメントです。

ブラックジンジャー由来ポリメトキシフラボンは、BMIが高めの人のお腹の脂肪(内臓脂肪や皮下脂肪)を減らす機能があると報告されています。

メタバリア葛の花イソフラボンEX

メタバリア葛の花イソフラボンEXは、普段忙しくて運動できていない人や体重が気になる人におすすめのサプリメントです。

葛の花由来イソフラボンは、日常生活や運動時のエネルギー消費を高めたり、体重やお腹の脂肪を減らすのを助けたりする効果が期待できます。

更年期太りに漢方は効果的?

体質や症状に合った漢方を服用することで、更年期の体重増加を抜け出せる人も。

ここからは、更年期太りに悩む人によく使われる漢方を紹介します。

ただし、漢方は体質や症状に合わないものを服用すると、効果が得られないばかりか体調を崩す可能性があるため、服用前に医師や薬剤師に相談しましょう。

防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)

防風通聖散は、便秘をともなう肥満症に用いられる漢方です。

  • 脂肪太りをしている
  • 便秘気味
  • 暴飲暴食で太った
  • のぼせや肩こり、むくみがある
  • にきびや皮膚炎が気になる

こうした症状に悩む人におすすめです。

防已黄耆湯(ぼういおうぎとう)

防已黄耆湯は、むくみや水太りの肥満症によく使われます。

  • 水太りしやすく、むくみがある
  • 膝などの関節が腫れる
  • 疲れやすい
  • 汗をかきやすい

こうした症状に悩む人は、ぜひ一度試してみてください。

大柴胡湯(だいさいことう)

大柴胡湯は、便秘気味でストレスを感じやすい人におすすめです。

  • ストレスで過食に走り太った
  • 硬結や肥満にともなう肩こりや頭痛がある
  • 便秘が気になる
  • 脇腹からみぞおちが重苦しい感じがする

こうした症状がある人は、大柴胡湯を試してみるとよいでしょう。

自律神経を整える働きもありますよ。

更年期に太る原因はエストロゲン減少と基礎代謝の低下!生活習慣を改善して更年期太りを防ごう

更年期は、脂質代謝を調整するエストロゲンの減少や、基礎代謝や筋肉量の低下が原因で、太る人が多いです。

若い頃と同じような生活を続けるのではなく、生活習慣を見直すことで体型をキープできるでしょう。

糖質や脂質を控えた食事内容を心がけ、有酸素運動や筋トレを積極的に取り入れましょう。

生活習慣を見直しても効果が十分に出ない場合は、サプリメントや漢方をあわせて使うのも検討してください。

自分を労わりつつも、規則正しい生活習慣を送り、元気で若々しい身体を維持しましょう。

この記事のまとめ
  • 脂質代謝を調整し、中性脂肪の消費を促して、体内に蓄えられるのを防ぐエストロゲンが減る更年期は太りやすい
  • 加齢により基礎代謝や筋肉量が低下し、エネルギー消費量が少なくなることも、体重増加の原因
  • ストレスが多い更年期は、過食に走って太ることも
  • バランスのよい食事内容に変えたり、ウォーキングなどの有酸素運動を取り入れたりすることで、体重管理しやすい
  • 体質や症状に合った漢方を服用することで、更年期の体重増加を抜け出せる人も