ナプキンの横漏れ防止対策5つ!生理が漏れる原因やおすすめの対処法を紹介

PR/この記事は一部プロモーションを含みます

生理中に感じる不調やストレスの1つに、横漏れがあります。

横漏れが気になって就寝中や仕事中、外出先でも不安を感じてしまう人も多いでしょう。

この記事では、生理が漏れる原因や対策方法を紹介します。

横漏れを気にせず快適に過ごせるおすすめ生理用ナプキンも紹介しているので、参考にしてくださいね。

ナプキンから横漏れする原因

こまめにナプキンを交換するなどの対策をしても、横漏れしてしまった経験はありませんか?

そもそも生理が漏れるのはどうしてなのでしょうか。

まずは、ナプキンから横漏れする原因について解説します。

ナプキンがズレている

横漏れする原因として多いのがナプキンのズレ。

動き回ったり、椅子に座る・立つを繰り返したりしているとナプキンがズレやすいです。

ナプキンがよれたりズレたりすると肌とナプキンに隙間が生まれ、横漏れしやすくなってしまいます。

ナプキンの吸水量と経血量が合っていない

自身の経血量とナプキンの吸水量が合っていないことも、横漏れを引き起こす原因の1つ。

ナプキンには「軽い日用」「多い日用」「昼用」など、さまざまな種類があります。

経血量が多い日にもかかわらず「軽い日用」のナプキンを装着してしまうと、吸水量よりも経血量が多くなってしまい横漏れしやすくなってしまいます。

また、ナプキンを長時間装着したままにしていると、吸水力より経血量がオーバーしてしまうことも。

経血量は個人差が大きいです。

自分の経血量に合わせたナプキンを選ぶだけでも、横漏れする頻度は少なくなるでしょう。

身体にフィットしていない

身体にフィットしていないナプキンは肌から浮いてしまい、横漏れしやすくなってしまいます。

肌にしっかりとフィットしていると、アクティブなシーンでもナプキンと肌が密着して経血が漏れづらいです。

また、就寝中は想像以上に寝返りを繰り返しています。

寝ている時の横漏れが気になる場合も、ナプキンが身体にフィットしてないことが原因の可能性がありますよ。

生理中の横漏れを防止するナプキンの付け方

正しくナプキンが装着できていないことも、横漏れが起こる原因の1つです。

これを機に正しくナプキンを付けているか、再度確認してみましょう。

ナプキンをつける時はショーツの真ん中に真っ直ぐ貼り、しっかりテープで固定します。

この時、ショーツのクロッチをガイドにすると真っ直ぐに貼りやすいです。

また、夜用や量が多い日用などには、前後があるので間違えないよう正しく貼りましょう。

羽つきタイプのナプキンの場合は、羽をしっかりとショーツに巻きつけるようにして固定します。

\あわせて読みたい/

生理用ナプキンの使い方とは?正しいつけ方や捨て方・モレや臭いを防ぐ方法も紹介 生理用ナプキンの前後の向きがわからない!見分け方や正しい付け方を解説

ナプキンの横漏れ防止対策5つ

ナプキンの横漏れ対策をしておくことで、生理中のストレスを軽減できます。

正しくナプキンを装着しているのに横漏れしてしまう人は、こちらで紹介する横漏れ防止対策を試してみてください。

今回紹介する防止対策は人によって合う・合わないがあるので、色々試して自分に合うものを見つけましょう。

ショーツ型ナプキンを使う

ショーツ型ナプキンとは、ナプキンそのものがショーツの形になっているタイプの生理用品。

ズレが気にならないうえに、ショーツ全体に吸水力があるため、経血量が多い日でも安心です。

特に就寝中など長時間ナプキンを交換できない時の使用に適しています。

ショーツタイプのナプキンは捨てる際に小さくまとめられないので、外出時に使用する際は捨てる用のビニール袋などを準備しておきましょう。

ズレにくいナプキンを選ぶ

横漏れが気になる人は、ズレにくいナプキンを選ぶことが重要なポイントです。

「きちんと装着しているのにズレてしまう…」という人は、フィット感に定評がある商品を試してみましょう。

羽ありタイプはショーツにくるんで固定できるので、羽なしタイプのナプキンよりズレにくいですよ。

サニタリーショーツを着用

経血量にかかわらず、生理中はサニタリーショーツの着用をおすすめします。

サニタリーショーツはナプキンをあてる部分が二重構造になっていたり、防水加工された素材を使用したりと、経血漏れに配慮された設計となっています。

また、伸縮性のある布を使用してフィット感を高め、ナプキンのズレにも強いです。

生理中特有のニオイやムレ、かゆみなどのトラブルにも配慮した商品が多いので、快適な生理ライフを過ごしたい人にマストなアイテムといえるでしょう。

タンポンや月経カップを併用する

経血量が多い人や絶対に横漏れしたくないという人は、タンポンや月経カップを使うのも1つの手。

タンポンは、吸収体を膣の中に挿入し、体内で経血を吸収するアイテムです。

月経カップは子宮腟部にシリコン製のカップを装着し、経血を溜めるというもの。

どちらも体内で経血を溜めておけるので、経血量や活動量が多い日でも漏れにくいです。

しかし、正しく使用しないと感染症やトラブルを引き起こす可能性があります。

使用する際は各商品の取り扱い説明書をしっかり読んで、安全に使用しましょう。

オーバーパンツで固定する

寝返りが多い人やアクティブに活動する日におすすめなのがオーバーパンツ。

オーバーパンツとはサニタリー用のスパッツで、重ね履きすることでフィット感を高め横漏れを防ぐ効果が期待できます。

また、サニタリー用のオーバーパンツは内側に防水布がついており、万が一漏れてもオーバーパンツよりも外へ経血が漏れ出すことを防いでくれます。

横漏れしないナプキンの選び方

経血漏れを気にせず快適な生理を過ごすためには、自分に合うナプキンの選びも重要なポイント。

最近はナプキンの種類も豊富なので、どれを選んでいいか迷ってしまう人もいるでしょう。

こちらでは、横漏れしないナプキンの選び方を解説しているので、ナプキン選びに悩んだ際は参考にしてくださいね。

自分の経血量に合わせて選ぶ

横漏れしないためのナプキン選びで第一に考えてほしいのが、ナプキンが自身の経血量に合っているかです。

商品に記載されている「多い日用」「軽い日用」などはあくまでも目安として考え、自身の経血量に合わせて選ぶことが大切。

「多い日用を使用しているけど漏れる」という場合は、もう少しサイズが大きく吸水力の高い商品を選びましょう。

また、長時間装着する日はいつもより吸水量が多いものを選ぶなど、状況に応じてサイズを変えることも大切ですよ。

羽つき・ギャザー付きを選ぶ

ナプキンの横漏れを防ぎたい人は、羽つき・ギャザー付きタイプを選びましょう。

羽つきタイプはショーツにナプキンがしっかりと固定されるのでズレにくく、動き回る時も安心です。

また、ギャザー付きのナプキンは横に流れる経血が外へ出ないようせき止めて横漏れを防いでくれます。

経血量が多い日でもしっかりと経血を受け止めてくれるような、ギャザーに高さのあるタイプがおすすめです。

吸水量が高いナプキンを選ぶ

吸水量が多いナプキンは経血がドバッと流れ出た時も瞬時に吸収してくれるので、横漏れしにくいです。

長時間着用する時や就寝中は、特に経血量の高いナプキンがおすすめ。

吸水した後もベタつかずサラッとした使い心地のナプキンなら、長時間着用していても快適ですよ。

フィット感の高さがポイント

フィット感の高いナプキンは、肌とナプキンに隙間ができないので横漏れもしにくいです。

また、フィット感が高いと肌にピタッと密着し、ナプキンがズレにくいメリットもあります。

就寝中の寝返り時にも肌にフィットして隙間ができにくく、横漏れや後ろ漏れを防止します。

最近ではスリムタイプなのにフィット感の高いナプキンもあるので、横漏れを防ぎたい人におすすめです。

横漏れしにくいおすすめの生理用ナプキン

横漏れしにくい生理用ナプキンを使用すれば、生理が漏れる心配が減り、快適な日常生活を過ごせますよ。

こちらでは、種類豊富なナプキンの中でも横漏れしにくいおすすめのナプキンを厳選しました。

「色々対策してきたけど横漏れしてしまう…」という人は、ぜひ試してみてくださいね。

\あわせて読みたい/

生理用ナプキンの前漏れの原因は?生理中の不快感や恥ずかしさを解消するための対策を紹介

ロリエ 肌きれいガード 超吸収パワフル昼用

経血量の多い昼間でもアクティブに活動したい人におすすめなのが「ロリエ 肌きれいガード 超吸収パワフル昼用」。

ナプキンの中央部分には高吸収ポリマーがたっぷりと入っており、繰り返し出る経血もしっかりと吸収して横漏れを防いでくれます。

横モレ防止ギャザー付きで通勤・通学時や、運動時にも横漏れしにくい設計です。

高い吸水力を持ち、サラッとした使い心地が魅力のおすすめナプキンです。

ロリエ 朝までブロック

「ロリエ 朝までブロック」は、就寝中の横漏れが心配な人にぴったりな生理用ナプキンです。

高吸水ポリマーをたっぷり使用することで肌とのフィット感を高め、寝返りをうっても隙間から経血が漏れづらい設計となっています。

ムレやベタつきの原因となる経血を表面に残さずしっかりと吸収してくれるので、翌朝まで快適に眠れますよ。

また、お尻側の部分には、ショーツに真っ直ぐ装着できるようサインがついていたり、横漏れギャザーがついていたりと経血漏れを防止するための工夫がたっぷりのナプキンです。

ソフィ 超熟睡ショーツ

寝返りが多くて、どうしてもナプキンからの横漏れが起きてしまう人におすすめしたいのが「ソフィ 超熟睡ショーツ」です。

ショーツとナプキンが1つになっているので、ナプキンズレの心配がなく横漏れ・後ろ漏れを徹底的にブロックしてくれます。

通気性にすぐれたストレッチ素材で作られているので、ゴワゴワ感が少なく下着のような心地よい履き心地も嬉しいポイントです。

ソフィ ボディフィット

立ったり座ったりと動くことが多い日でもズレにくく安心なのが「ソフィ ボディフィット」。

ナプキンのセンターの「まん中フィットゾーン」により、肌とナプキンがしっかりフィットするので動いても隙間をつくりません。

中心部にある「吸収ホール」によって吸水スピードを高め、いつまでもサラッと快適な使い心地が続きます。

エリス 朝まで超安心 クリニクス

経血量が多めの人におすすめなのが「エリス 朝まで超安心 クリニクス」。

過多月経の方のために作られた商品で、粘度が高く急にドバッと繰り返し出る経血を「スピード&パワー吸収システム」でしっかりとスピード吸収してくれます。

横漏れと斜め後ろモレを防ぐ「防水ダブルフィットギャザー」で、ギャザーからの染み出し漏れを防ぎ朝まで安心です。

横漏れ防止対策をしっかりとして昼も夜も快適に過ごそう!

ナプキンの横漏れは経血量とナプキンの吸水量が合っていなかったり、ナプキンがズレたりすることが原因となっています。

経血の横漏れを防ぐためには、正しくナプキンを装着するのはもちろん、フィット感のあるショーツやナプキンを選ぶことが大切です。

今回紹介したナプキンは、どれもフィット感や吸水力に優れたナプキンばかりです。

横漏れが気になる人は経血量に合わせて適切なナプキンを選んで、昼も夜も快適に過ごしましょう!

この記事のまとめ
  • ナプキンの横漏れはナプキンがズレたり、身体にフィットしていないことが原因
  • ナプキンのズレを防ぐためには正しくナプキンを装着しよう
  • サニタリーショーツ、タンポン、月経カップなどを活用して横漏れを防止しよう
  • 横漏れが気になる人は吸水性とフィット感の高い羽つきナプキンがおすすめ

社会貢献に繋がる新たな広告メディア
「OiTr ads」

OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。

広告出稿に関するお問い合わせ

OiTr(オイテル)アプリ【無料】

上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA