生理前・生理中はだるくて何もしたくない…倦怠感の原因や対処法を解説

生理前や生理中に、だるいせいで「何もしたくない」と感じる人は多いです。

倦怠感や気分の落ち込みで、仕事や育児ができなくて罪悪感を抱くのはつらいですよね。

今回は、生理前や生理中に「だるい」「何もしたくない」と感じる理由や、倦怠感やけだるさを抱いた時の対処法を解説します。

「生理中にだるさや無気力感があって、仕事や育児ができないのは甘え?」という疑問にも答えるので、ぜひ参考にしてください。

生理前や生理中に「だるい」「何もしたくない」と感じるのはなぜ?

生理前や生理中に、倦怠感や無気力感を抱く人は多いもの。

体内でホルモンバランスが大きく変動するため、体調を崩しやすい時期です。

また、生理にネガティブな感情を抱いていて、嫌悪感から気持ちが落ち込んでだるさを感じやすくなることもあります。

ここからは、生理前や生理中に「だるい」「何もしたくない」と感じる原因を詳しくみていきましょう。

生理前

排卵後の黄体期に分泌される黄体ホルモンという女性ホルモンには、水分をため込む作用があるため、生理前にむくみが生じたり、倦怠感を覚えたりします。

また、生理前に「だるい」「何もしたくない」と感じるのは、PMS(月経前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)かもしれません。

PMSやPMDDの原因は明確にわかってはいませんが、脳の視床下部がホルモンバランスの急激な変化に対応しきれないことで起こると考えられています。

ここからは、PMSとPMDDの特徴や症状について詳しくみていきましょう。

PMS

PMSとは、生理前3日~10日の間続く精神・身体症状のことで、生理が始まるとともに軽快・消失します。

PMSの身体症状の例は、以下のとおりです。

  • 腹痛
  • 腰痛
  • 頭痛
  • むくみ
  • お腹の張り
  • 乳房の張り

また、精神症状としてはイライラや抑うつ、不安、眠気などが現れます。

「もしかするとPMSかもしれない」と感じる人は、以下の記事でセルフチェックしてみてください。

PMS(月経前症候群)のセルフチェック!診断基準も解説

PMDD

PMDDとは、PMSの症状の中でも特に、抑うつ気分や不安、イライラなどの精神的な症状が強く表れる状態をさします。

PMDDでも、倦怠感や気だるさに悩まされることも。

PMDDについては、以下の記事で詳しく解説しています。

PMDD(月経前不快気分障害)診断丨セルフチェックの方法を解説

生理中

生理中は、感情の調節に関わるセロトニンやγアミノ酪酸の分泌が、女性ホルモン変動の影響を受けるため、だるさを感じやすい時期といわれています。

また、経血が出ることで、貧血や脱水症状を起こしやすくなっているため、体が重く疲れを感じやすいでしょう。

生理前から生理中にだるさや無気力感をおぼえる場合は、月経困難症やPEMS(周経期症候群)の可能性もあります。

ここからは、それぞれの特徴について詳しくみていきましょう。

月経困難症

月経困難症とは、生理の直前~生理中に始まる、強い下腹部の痛みや腰痛を主症状として、お腹の張りや頭痛、疲労、脱力感などが現れる病気のことです。

子宮内膜症などによって引き起こされる「器質性月経困難症」と、原因となる病気がない「機能性月経困難症」に分けられます。

器質性月経困難症があると、月経の度に症状が悪化してしまうため、生理中の不快な症状がある場合は、早めに婦人科を受診しましょう。

PEMS

PEMSとは、生理前から月経期にかけて起こり、月経中に最も強くなる精神的症状のことです。

  • だるくなる
  • イライラする
  • 無気力になる
  • 人付き合いが面倒になり、1人で過ごしたくなる
  • 物事が面倒になる

PMSは、生理の3日~10日前から症状が出始めて、生理が開始すると症状が落ち着くのに対し、PEMSは生理中に症状が最も強まるのが特徴です。

日常生活でストレスを感じている人や、真面目な性格で物事がうまくこなせないとストレスがかかる人は、PEMSを発症しやすいでしょう。

また、たばこやお酒、カフェインも発症リスクを高めるといわれています。

生理で「だるい」「何もしたくない」と仕事や育児を休むのは甘え?

結論、生理で仕事や育児を休むのは甘えではありません。

生理前・生理中にだるさを強く感じ、何もしたくないと感じている時は、仕事を休むことは可能です。

労働基準法第68条には、生理により就業が著しく困難な場合に請求できる「生理休暇」が定められています。

また、パートナーと生理のつらさについて話し合い、家事や育児を代わってもらいましょう。

生理中はストレスを避けるために、リラックスして過ごして過ごしてくださいね。

生理前や生理中に「だるい」「何もしたくない」と感じた時の対処法

生理前や生理中にだるくて、何もしたくないと感じた場合、どのような対処をとれば楽になるのでしょうか。

ここからは、だるさや無気力感がある時の対策を解説します。

食事内容を見直す

ホルモンバランスを整えるために、日頃から栄養バランスのとれた食生活を意識しましょう。

生理前や生理中に積極的に摂取したい栄養素や食べ物は、以下のとおりです。

  • ビタミンB6:カツオ、ナッツ
  • カルシウム:牛乳、ヨーグルト、しらす
  • イソフラボン:大豆製品
  • EPA・DHA:青魚

生理前の2週間は、黄体ホルモンの影響を受けて血糖値が変動しやすい時期です。

血糖値を急激に上げてしまうと、セロトニンの分泌が抑制されて、だるさが悪化する可能性があるため、以下のポイントを押さえて食事をとってください。

  • 砂糖を含む食べ物や果物、チョコレートなどを避ける
  • 穀物類やいも類などのゆるやかに血糖値を上げる食べ物を選ぶ
  • 1日の食事を4回~6回に小分けする

また、カフェインを含む飲み物やアルコールは神経を興奮させるため、控えてくださいね。

睡眠をしっかりとる

睡眠不足が続くと、いつもの生理よりも不調が起こりやすく「だるい」「何もしたくない」と感じてしまうかもしれません。

そのため、毎日6時間~8時間の睡眠をしっかりとることが大切です。

自分に必要な睡眠時間は、朝すっきりと起きられて、昼間に眠気に襲われないことを目安に決めましょう。

身体を温める

身体を温めることで、生理中の嫌な気分や生理痛が和らぎます。

無理のない範囲でストレッチやウォーキングなどの軽い運動をおこなったり、温かい食べ物や飲み物をとったりしてください。

ゆっくりお風呂に浸かるのも、全身の血流が改善してだるさが軽減するとともに、副交感神経が優位に働いてリラックス効果も高まるため、おすすめです。

婦人科を受診する

何もしたくないほどだるいせいで、日常生活に支障をきたしている場合は、婦人科の受診をおすすめします。

だるさや無気力感に加えて、イライラや情緒不安定などの精神症状が強い場合は、心療内科での治療になるかもしれませんが、婦人科でもPMSやPMDDの診断は可能です。

以下の治療法で、症状が改善する可能性があります。

  • 低用量ピル
  • 漢方薬
  • 抗うつ薬

低用量ピルは、生理痛の軽減や生理周期の調整にも効果を発揮する薬です。

生理に関する悩みがある人は、思い切って婦人科で相談してみてくださいね。

生理でだるい・何もしたくないのはPMSかも!日常生活に支障が出ている場合は婦人科を受診して

生理前や生理中に「だるい」「何もしたくない」と感じるのは、PMSや月経困難症、PEMSの可能性があります。

また、生理で「だるい」「何もしたくない」と仕事や育児を休むのは甘えではありません。

毎月生理が来る女性の身体は、デリケートです。

「だるい」「何もしたくない」と感じる自分を責めずに、リラックスして過ごしてくださいね。

もしも日常生活に支障をきたしている場合は、婦人科を受診して、病気の有無を確認しましょう。

この記事のまとめ
  • 生理前は、女性ホルモンの影響やPMS、PMDDで「だるい」「何もしたくない」と感じやすい
  • 生理中の倦怠感や無気力感は、月経困難症やPEMSの可能性がある
  • 生理前・生理中にだるくて、何もしたくない時は、仕事や育児を休んでもよい
  • 症状が強く日常生活に支障をきたしている場合は、婦人科で相談しよう

社会貢献に繋がる新たな広告メディア
「OiTr ads」

OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。

広告出稿に関するお問い合わせ

OiTr(オイテル)アプリ【無料】

上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA