生理前の喉の痛みの原因は?違和感への対処法やPMS症状なども解説

生理前になると、喉が痛くなったりイガイガしたりすることはありませんか?

月経と関係があるのか、気になる人もいるでしょう。

今回は、生理前の喉の痛みについて、原因やPMSとの関わりを解説します。

対処法や病院へ行く目安も解説するので、症状がつらいときの参考にしてください。

生理前に喉が痛くなる原因

女性が生理前に喉が痛くなる原因に、女性ホルモンの影響が挙げられます。

メカニズムや、喉の痛みと一緒に起こりやすい症状について確認しましょう。

月経前症候群(PMS)の可能性

生理前に喉が痛くなるのは、月経前症候群(PMS)が引き金になっているかもしれません。

PMSは、月経3日〜10日前に、女性ホルモンのバランスが大きく変わることで、さまざまな症状が起こる病気です。

PMS症状は200種類以上あるといわれていて、その1つに喉の渇きがあります。

生理前になると分泌量が激減する女性ホルモン「エストロゲン」は、唾液腺の働きに影響を及ぼし、喉を渇きやすくさせるのです。

喉の渇きが続くと、喉の粘膜の働きが悪くなり、異物や細菌などを排出する力も弱まるため、喉が痛くなったりイガイガしたりするでしょう。

喉の痛み以外の月経前症候群(PMS)の症状

喉の痛み以外にも、PMSでは体や心に対する症状がさまざまあります。

よくある具体的な症状は、以下のとおりです。

  • 身体症状:
    お腹や腰の痛み、頭痛、肩こり、食欲増加、便秘、胸の張り、眠気、肌荒れ、むくみ
  • 精神症状:
    イライラする、怒りっぽい、気分が落ち込む、集中力が下がる、情緒不安定になる

精神症状が特に強い場合は、月経前不快気分障害(PMDD)と呼ばれています。

生理前(PMS)以外に喉の違和感が現れる病気

生理前(PMS)のみならず、喉に違和感が起こる主な病気を5つ紹介します。

喉以外にみられる症状についても確認しておきましょう。

更年期障害

更年期になると、エストロゲンの分泌量が低下し唾液量も少なくなるため、口や喉が渇きやすくなります。

口や喉の乾燥がきっかけとなって、喉がヒリヒリしたり、食べ物が飲み込みにくくなったりと、違和感を抱きやすいでしょう。

更年期障害では、ホットフラッシュ・骨密度の低下・めまい・イライラ感・気分不安定などの症状がみられます。

上気道炎(かぜ)

上気道炎は、主にウイルス感染により鼻から喉にかけて起こる炎症で、いわゆる「かぜ」のことです。

上気道炎のなかでも、急性咽頭炎や急性喉頭炎になると、喉の強い痛みや違和感が起こりやすくなるでしょう。

喉以外の症状では、発熱・咳・くしゃみ・鼻水などがあります。

新型コロナウイルス感染症

新型コロナウイルス感染症も、喉の痛みが起こりやすい病気です。

風邪と同じような症状のほかに、味覚障害・関節痛・息苦しさ・倦怠感・嘔吐・下痢など、さまざまな症状がみられることも。

新型コロナウイルス感染症のなかには、目立つ症状がほとんど現れないケースもあります。

アレルギー性咽頭炎

アレルギー性咽頭炎は、何らかの原因によって喉の粘膜がアレルギーを起こし、喉の違和感や痛みが起こる病気です。

喉の違和感のほかに、痰がからむ、乾いた咳が長引くなどの症状が現れることもあるでしょう。

アレルギーの原因となるものには、花粉・ダニ・ほこり・カビ・ペットの毛やフケなどがあります。

咽喉頭異常感症

咽喉頭異常感症は、喉に何か引っかかったり詰まったりする感じがあるにもかかわらず、はっきりした原因が見当たらない状態のことを指します。

発症には、過度のストレスや自律神経の乱れが関係しているケースも。

喉の引っかかりや詰まりを感じるときは、逆流性食道炎・がんなどの病気が隠れている可能性もあるため、病院で十分な検査が行われます。

生理前に喉の痛みがあるときの対処法

生理前に喉の痛みがあるときは、PMS対策や生活習慣の見直しも必要です。

対処法を5つ紹介するので、症状が気になるときに試してみましょう。

喉を乾燥させないようにする

喉が乾燥すると、痛みや違和感を抱きやすくなります。

日中はこまめに水分をとったり飴をなめたりして、喉の乾燥を防ぎましょう。

また、部屋の湿度が低すぎると、喉の渇きやすさにつながります。

加湿器を使用したり洗濯物を部屋干ししたりして、部屋の湿度を調整するのもおすすめです。

バランスの良い食事をとる

バランスの良い食事をとり、排卵日以降のホルモンバランスの影響をできるだけ少なくするようにしましょう。

ファストフードやお菓子のとり過ぎは、ホルモン分泌が乱れやすくなるといわれています。

エストロゲンと似た働きを持つイソフラボンが多く含まれる、豆腐や納豆などの大豆製品を食事に取り入れると良いです。

タバコやアルコールを控える

タバコやアルコールは、PMSを悪化させるといわれています。

タバコの煙に含まれる有害物質が喉の粘膜を刺激してダメージを与え、飲酒によって体から大量の水分が失われることで、喉が渇きやすくなるのです。

生理のたびに、喉の痛みなどのPMS症状に悩んでいる場合は、禁煙・禁酒を目指してみるのも良いでしょう。

適度な運動を行う

運動を行う習慣がある人は、PMS症状が軽いといわれています。

適度な運動を行うと自律神経の働きが安定するため、ストレスの解消にも効果的。

おすすめの運動は、ウォーキング・ストレッチ・ヨガなど、軽めの有酸素運動です。

1回20分〜30分、少なくとも週3回行うと良いでしょう。

睡眠不足に気をつける

睡眠不足はホルモンバランスの乱れにつながります。

個人差はありますが、1日7時間〜8時間の睡眠が理想的です。

生理前の高温期は、黄体ホルモンの影響で睡眠の質が下がりやすくなります。

就寝前にカフェイン入りの飲み物をとったり、スマートフォンを操作したりなど、寝つきを悪くする行動は控えるようにしましょう。

生理前の喉の痛みで病院を受診する目安

セルフケアを行っても、生理前の喉の痛みが続いて日常生活に支障があるときは、受診をおすすめします。

生理前の喉の痛み以外に、お腹の痛み・眠気・イライラ感など、PMS症状が強く出ている場合も医師に相談すると良いでしょう。

生理前の症状に対する治療は、漢方薬や低用量ピルを使用することがあります。

生理前に喉が痛くなるのはPMSの可能性!生活習慣を見直してもつらいときは受診しよう

生理前に喉が痛くなるのは、月経前症候群(PMS)の影響が考えられるでしょう。

唾液の分泌とエストロゲンには深い関わりがあります。

生理前はエストロゲンの分泌量が低下するため、唾液の量が減り、喉も渇きやすくなるのです。

喉が乾燥すると、喉の粘膜の働きが悪くなるため、痛みや違和感を抱きやすくなるでしょう。

生理前に喉の痛みがあるときは、バランスの良い食事・適度な運動・睡眠時間など、生活習慣の改善が必要です。

セルフケアを行っても、生理前の喉の痛みやPMS症状がつらい場合は、病院を受診しましょう。

この記事のまとめ
  • 生理前の喉の痛みは、月経前症候群(PMS)の可能性
  • 生理前はエストロゲンの分泌量が減り、喉が渇きやすくなることが原因
  • PMS症状には、さまざまな身体症状と精神症状がある
  • 生理前に喉の違和感があるときは、食事や運動など生活習慣を見直す
  • セルフケアを行っても、症状がつらいときは受診する

社会貢献に繋がる新たな広告メディア
「OiTr ads」

OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。

広告出稿に関するお問い合わせ

OiTr(オイテル)アプリ【無料】

上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA