PMSの症状がひどくなると、精神的・身体的に大きな影響が出ます。
20代になると、ひどくなる症状に辛さを覚える女性も多く、日常生活に影響が出ている人もいるのではないでしょうか。
そこで、20代になってPMSがひどくなった原因や、症状が緩和する方法について解説します。
20代になると、PMSがひどくなったと感じる女性が多く、胸のハリや頭痛、不快気分障害などの症状が出てきます。
10代に比べて月経が安定してくるため、症状にも気づきやすい傾向があるのです。
しかし、急に症状が出始めると、原因が分からず不安ですよね。
そこで、20代になってからひどくなったPMSの原因について解説していきます。
PMSの原因として、女性ホルモンが変動することが挙げられます。
それは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが、PMSを引き起こす原因となっているからです。
排卵から月経までの黄体期に、卵胞ホルモンと黄体ホルモンが分泌されます。
この2種類のホルモンが急激に低下することで、ホルモンバランスが大きく崩れ、自律神経に影響が出るのです。
特に、性成熟期に症状が現れやすく、女性ホルモンの変動によって月経周期が乱れることも。
一般的に、月経周期の乱れは40代後半の更年期に起こりやすい傾向があります。
しかし、卵胞ホルモンと黄体ホルモンの急激な低下により、早い人は20代から症状がでることがあるのです。
生活習慣の乱れは、PMSの原因になります。
運動不足や乱れた食生活が症状悪化に繋がるため、改善に向けて生活習慣の見直しが必要です。
生活習慣の乱れはさまざまですが、以下に当てはまる人は改善しましょう。
- バランスの悪い食事
- 運動不足
- 睡眠不足
- 喫煙
- 飲酒
- 昼夜逆転した生活
- ストレス
生活習慣が乱れると、女性ホルモンの分泌量にも影響がでるため、生理周期が安定しません。
規則正しい生活やストレスを溜めないように心がけるだけで、女性ホルモンの乱れを防ぎ、症状を和らげます。
生活習慣の乱れはPMSに大きく影響するため、後ほど紹介する「生活習慣の見直し」を参考にしてくださいね。
PMSがひどくなった場合、上手に症状と付き合っていくことが大切です。
そのためには、日常生活を健康に送れるように、少しずつ症状の緩和に向けて動いていきましょう。
そこで、20代でひどくなったPMSの症状を緩和する方法について解説していきます。
正しい対処法を身につけ、重い症状を和らげていきましょう。
基礎体温を測る習慣をつけて、身体のリズムを把握しましょう。
精神的な負担を減らす効果が期待できるからです。
基礎体温を測ることで、PMSの症状が出るタイミングがわかるようになります。
症状がひどくなったら、仕事や子育てなどのパフォーマンスが落ち、思い通りに動けません。
症状が出るタイミングを知ることで、仕事の調整をしたり、子育てを両親に手伝ってもらったりと、症状に合わせてスケジュールが組めるのです。
特に、仕事で欠勤が続くと迷惑をかけるだけではなく、信用問題に関わります。
基礎体温を測ることが習慣化すれば「他人に迷惑をかけるかも…」と心配する気持ちも最小限に抑えられるため、身体のリズムを把握することは大切なのです。
生活習慣の見直しは、PMSの症状の緩和に繋がります。
適度な運動や食生活の改善、睡眠不足の解消などで、症状を和らげる可能性を高めるからです。
ウォーキングやストレッチなど、できることから始めましょう。
しかし、子育て中は、なかなか時間がとれないことも。
お散歩や近所の公園で遊ぶなど、子育てを楽しみながら症状の改善に努めることで、続けやすくなります。
また、バランスの取れた食事も大切です。
特に、PMSの症状が重い場合は、以下の食材を積極的に摂ることをおすすめします。
- 牛乳
- ヨーグルト
- ひじき
- ごま
- 鶏肉
- さば
食生活を見直し、体の中から変えていきましょう。
十分な睡眠時間の確保も重要なポイントの一つ。
寝不足はホルモンの乱れに繋がるので、注意が必要です。
PMSの症状が重い場合は、薬の服用も選択肢に入れましょう。
生活習慣の見直しなどのセルフケアは、効果的な方法ではあるものの、即効性はありません。
そのため、薬を服用することで、症状緩和を早める効果が期待できるのです。
薬の中でも、低用量ピルがおすすめ。
少量のホルモンで、排卵を止めることが可能です。
副作用が少なく、服用後の妊娠にも影響を及ぼしません。
生理痛の緩和にも繋がるため、症状が重い場合は産婦人科や婦人科などで、低用量ピルを処方してもらいましょう。
また、漢方治療も効果的な方法の一つ。
漢方はホルモンバランスを整え、体質改善に繋がります。
症状に合った漢方を処方してくれるので、効果が期待できますよ。
今回は、20代になってPMSがひどくなった原因や、症状が緩和する方法について紹介しました。
症状がひどくなる原因は、女性ホルモンの変動が大きく関係しています。
ホルモンバランスを整えるために、生活改善に努めることが大切です。
また、治療法の一つとして、薬の服用もおすすめ。
薬を服用することで、月経痛の緩和やホルモンバランスの改善が期待できます。
セルフケアで改善されない場合は、我慢せずにかかりつけ医で薬の処方をしてもらいましょう。
かかりつけの病院がなければ、婦人科に相談することで、処方してもらえますよ。
症状が緩和されたら気分も上がり、生理前のストレスが軽減されます。
PMSと向き合いながら、少しずつ改善に向けて動いていきましょう。
OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。
- MAIL:sp@oitr.co.jp
- TEL:03-6778-4254 (平日10時~17時)
- お問い合わせフォームはこちら
上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら