生理中に貧血になるのはなぜ?原因や症状がひどい時の対処法を解説

生理中にめまいやたちくらみを起こして、倒れた経験がある人は少なくないでしょう。

そんな時「貧血かもしれない」「鉄分が足りないのかな?」と考えるのではないでしょうか。

もちろん、女性は毎月の生理で鉄が失われるため、貧血になる人がとても多いです。

しかし急に倒れる場合は、貧血ではない可能性も。

今回は、生理中に貧血になる原因や症状、症状がひどい時の対処法を解説します。

生理中に貧血になるのはなぜ?

そもそも貧血とは、血液中の赤血球に含まれるヘモグロビンが少なくなった状態です。

ヘモグロビンはタンパク質と鉄分が結合してできています。

生理中に息切れや疲れやすさ、吐き気などの症状を感じるのは、鉄分不足によるヘモグロビンの不足が原因かもしれません。

ただし「生理中に急に立ちくらみがして倒れる」という場合は、貧血ではないことも。

ここからは、生理中に貧血症状が現れる原因を解説します。

鉄不足

貧血にはさまざまな種類がありますが、その中でも最も多いのが鉄不足によるものです。

20代〜40代女性の20%~30%が、鉄欠乏性貧血を発症しているといわれています。

生理のある女性は、毎月の出血で約30mgの鉄を失うため、男性よりも貧血になりやすいです。

体内の鉄分が不足すると、赤血球に含まれるヘモグロビンが作れなくなり、全身に酸素が行き渡りにくくなるため、息切れや疲れやすさなど、さまざまな症状が現れます。

また生理中に手のしびれが気になる場合、ビタミンB12や葉酸の不足による、巨赤芽球性貧血や、悪性貧血の可能性があります。

「鉄欠乏性貧血による症状だ」と自己判断せず、病院を受診して原因を見つけることをおすすめします。

婦人科系のトラブル

経血量が多かったり、頻繁に月経があったりすると、鉄欠乏性貧血を併発しやすいです。

また、経血として排出される血液量が多いため、体内の血液量が低下し、出血性貧血が起こることも。

月経過多の原因になる病気の例は、以下のとおりです。

  • 子宮筋腫
  • 子宮内膜症
  • 子宮腺筋症
  • 子宮内膜ポリープ
  • 子宮がん

また以下の病気によって、頻発月経が起こります。

  • 黄体機能不全
  • 多嚢胞性卵巣症候群
  • 甲状腺ホルモンの異常

ホルモンバランスの乱れによって、月経回数や月経量が増加し貧血が起こるケースもありますよ。

一時的な酸素不足

生理中に急に立ちくらみがして倒れるのは、酸素不足による脳貧血の可能性が高いです。

脳貧血は、起立性低血圧や脳循環不全ともいわれ、脳に十分に血液が届かず、酸素が不足することで起こります。

生理中の女性は、女性ホルモンの分泌や自律神経が乱れるため、脳貧血を起こしやすいです。

脳貧血では赤血球の減少はみられず、採血をしても異常はありません。

つまり、脳貧血と貧血は別物だと押さえておきましょう。

生理中の貧血の症状

鉄欠乏性貧血と脳貧血では、現れる症状が異なります。

それぞれの症状を理解することで、対処法も考えやすくなりますよ。

ここからは、生理中の貧血症状についてみていきましょう。

鉄分欠乏性貧血の場合

鉄欠乏性貧血では、以下の症状を訴える人が多いです。

  • 体がだるい・疲れやすい
  • 耳鳴り
  • 動悸・息切れ
  • めまい・立ちくらみ
  • まぶたの裏が白い
  • 爪が薄く割れやすい
  • 爪の中央がへこんで、先が反り返ったスプーン状になる
  • 髪の毛が抜ける
  • 氷食症(氷を食べたくなる)

ただし、鉄欠乏性貧血はゆっくり進行するため、症状に慣れてしまい、無自覚のまま放置されることもあります。

脳貧血の場合

脳貧血の症状は、以下のとおりです。

  • めまい・立ちくらみ
  • 手足が急に冷たくなる
  • 吐き気
  • 冷や汗
  • 顔面蒼白

「生理中に急に血の気が引いて、気分が悪くなる」という訴えは、一時的な血圧の低下による脳貧血が多いですよ。

生理中の貧血に対する対処法

ここからは、生理中に吐き気やめまいなどの症状を感じた時に、すぐにできる対処法を紹介します。

また、鉄欠乏性貧血を改善・予防するために心がけたいことも解説するので、ぜひ参考にしてください。

急な吐き気やめまいは足を高くして寝る

生理中にめまいがして倒れる場合、血液が脳に行きやすくするために、横になって頭の位置を足よりも低くしましょう。

また、身体をしめつけている洋服を緩め、上着や毛布で身体を温めてください。

意識がはっきりしても、症状が落ち着くまでは動かずに過ごしましょう。

規則正しい生活習慣を心がける

生理中の貧血を予防するためには、十分な睡眠と規則正しい生活習慣を心がけましょう。

睡眠不足は、鉄分の吸収を妨げるといわれています。

また、ホルモンバランスと自律神経を乱すストレスや、不規則な生活習慣を手放すことも大切です。

栄養のある食事をとる

鉄欠乏性貧血を改善・予防するためには、栄養のある食事を摂取しましょう。

ここからは、生理中の貧血を改善・予防する栄養素や食べ物を紹介します。

ただし、単一の食べ物だけに頼るのではなく、バランスのよい食事を心がけましょう。

月経のある女性は、1日に10.5mg~11mgの鉄を摂取することが推奨されています。

鉄分が多く含まれる食べ物の例は、以下のとおりです。

  • レバー
  • あさり
  • かつお
  • まぐろ
  • ほうれん草
  • 切り干し大根
  • きなこ
  • ごま

また、食品に含まれる鉄分は、肉や魚に含まれるヘム鉄と、野菜などに含まれる非ヘム鉄に分かれ、ヘム鉄のほうが吸収率はよいといわれています。

非ヘム鉄の吸収を高めるためには、ヘム鉄を含む食べ物と一緒に食べたり、ビタミンCを摂取したりするとよいでしょう。

また、緑茶や紅茶、コーヒーに含まれるタンニンは鉄の吸収を阻害するため、食後1時間空けて摂取してください。

たんぱく質

たんぱく質は、赤血球やヘモグロビンの材料となる栄養素のため、以下に挙げる食べ物を毎食取り入れましょう。

  • 魚介類
  • 肉類
  • 大豆製品
  • 乳製品

また肉や魚などの動物性たんぱく質は、鉄の吸収を高めるといわれているため、積極的に摂取してくださいね。

市販薬を服用する

鉄欠乏性貧血に効果のある医薬品は、市販でも購入できます。

また、ホルモンバランスの乱れを改善する薬もありますよ。

自分に合う市販薬を見つけたい人は、以下の記事を参考にしてくださいね。

\あわせて読みたい/

貧血に効く市販薬おすすめ8選!病院の処方薬との違いや副作用を解説

過多月経や生理痛があるなら低用量ピルの服用を検討する

経血量が多かったり、月経痛がみられたりする場合は、低用量ピルの服用を検討しましょう。

低用量ピルとは、卵胞ホルモンと黄体ホルモンという2種類の女性ホルモンが配合された薬のこと。

子宮内膜を薄く保つため、月経痛の緩和や出血量の減少が期待できます。

また、ホルモンバランスを一定に整える効果もありますよ。

生理中の貧血は病院の何科にかかればよい?

月経周期に関係のある貧血は、婦人科の受診を検討しましょう。

生理痛や月経過多があるケースも、婦人科を受診して原因となる病気を特定し、治療をおこなうべきです。

中には、貧血を放置していたら、急な大量出血で救急車で運ばれた、という人も。

消化器に異常がみられるケースもあるため、消化器科の受診も検討してくださいね。

生理中に倒れるのは脳貧血かも!貧血症状を放置せず原因を特定して治療を受けよう

女性は毎月経血で多くの鉄分を失っているため、鉄欠乏性貧血になりやすいです。

また、女性ホルモン分泌や自律神経のバランスが崩れ、脳貧血を起こすこともあるでしょう。

急なめまいで倒れる場合は、一時的な酸素不足による脳貧血の可能性があるため、足を高くして横になり、落ち着くまでそのままで過ごしてください。

鉄欠乏性貧血の改善・予防では、規則正しい生活やバランスのとれた食事を心がけましょう。

貧血の時期が月経周期に関係ある場合は、婦人科を受診してくださいね。

この記事のまとめ
  • 生理中の貧血症状は鉄欠乏性貧血の可能性がある
  • 過多月経や頻発月経の人は、鉄欠乏性貧血に加えて出血性貧血が現れることも
  • 急に倒れる場合は脳貧血を疑う
  • 鉄やたんぱく質を中心にした栄養のある食事とともに、ホルモンバランスを整える生活を心がけよう
  • 月経周期に関連する貧血や、過多月経・生理痛がある場合は婦人科を受診して

社会貢献に繋がる新たな広告メディア
「OiTr ads」

OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。

広告出稿に関するお問い合わせ

OiTr(オイテル)アプリ【無料】

上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA