生理中に、おしりがキューっと痛い、突き上げるような痛みがあるという症状が現れることがあります。
「痛みがあるのは生理中だけだから」と我慢している人もいるかもしれませんね。
しかし、生理中におしりが痛い場合は、病気が隠れている可能性があるのです。
今回は、生理中におしりが痛む時に考えられる原因や、自分でできる対処法を紹介します。
また、病院を受診する目安や治療法も解説するので、参考にしてください。
生理中に「おしりがキューっと痛い」「おしりから突き上げるような痛みを感じる」という場合には、病気が隠れている可能性があります。
ここからは、生理中におしりが痛くなる原因について詳しくみていきましょう。
子宮内膜症とは、子宮内膜組織またはそれに似た組織が、子宮の内側以外の場所で発生し、発育する、20代~40代に多くみられる病気のことです。
子宮内膜症は、通常の子宮内膜と同じく、女性ホルモンの影響を受けて増殖し、月経時には出血が起こります。
しかし、生理が来ても血液を体外に出せないため、子宮の内側以外の場所に溜まった血液が、周りの組織に炎症や癒着を引き起こしてしまうのです。
- 強い生理痛が長く続く
- 妊娠しにくい
- 生理の度に症状が悪化する
- 排便時や性交渉時にも痛みがある
上記に当てはまる人は、子宮内膜症を疑いましょう。
子宮内膜症は、卵巣やダグラス窩(子宮と直腸の間のくぼみ)、腹膜にできやすいです。
生理中におしりの奥に痛みが生じる場合は、ダグラス窩に子宮内膜症が生じているかもしれません。
子宮内膜症は、強い生理痛やお腹の張り、吐き気などの「器質性月経困難症」の原因となります。
また、不妊を引き起こすこともあるため、妊娠を望む人は特に、早めの治療が必要です。
子宮腺筋症は、子宮内膜組織が子宮筋層内で、女性ホルモンの影響を受けて増殖する病気です。
30代後半~40代に多くみられますが、近年20代~30代前半でも発症する女性が増えています。
生理の際に生成されるプロスタグランジンの影響で、子宮が収縮して痛みを引き起こすのです。
子宮腺筋症では、主に以下に示す症状がみられます。
- 強い生理痛
- 月経血の増加
- 膀胱や直腸の圧迫感
- 性交痛
子宮内膜症と同じく、生理を重ねるにつれて症状が重くなるのが特徴です。
仙腸関節障害や仙腸関節炎など、骨盤に異常があると、おしりや腰、足の付け根に痛みが生じます。
生理以外の時期も痛みが出ますが、生理中は特に痛みがひどくなるケースも多いです。
骨盤に炎症やゆがみがあると、子宮内膜を体の外に排出するために、子宮がより強く収縮する必要があります。
過度な子宮の収縮は、腰から仙骨にかけての背骨の下部にある神経(仙骨神経叢)を刺激し、おしりの痛みを引き起こすのです。
生理中におしりの痛みがあり、転倒やしりもちなどで、おしり付近を強く打った経験がある人は、一度病院で診察してもらうとよいでしょう。
陰部神経痛があると、おしりや太ももの内側、尾骨、下腹部などが痛みます。
陰部にかかる圧力によって痛みが出やすくなるため、生理中の出血量が多い日に痛みが強く出る可能性がありますよ。
長時間座って仕事をする場合は、椅子にクッションを敷いて過ごすのがおすすめです。
生理中におしりが痛いと、仕事や勉強に集中できず、困ってしまう人も多いです。
ここからは、生理中におしりが痛くなった時にできることを紹介します。
生理中のおしりの痛みを一時的に和らげるには、市販の鎮痛薬を服用するとよいでしょう。
プロスタグランジンの分泌を抑えるロキソプロフェンや、イブプロフェンという成分が入っている薬をおすすめします。
プロスタグランジンが大量に生成されて痛みが本格化する前に、鎮痛薬を服用することが大切です。
また、鎮痛薬は痛みを緩和するだけで、生理中のおしりの痛みの原因自体を解消するものではない点にも注意しましょう。
腰や下腹部を温めることで、プロスタグランジンが下腹部やおしりに滞りにくくなるため、おしりの痛みが軽減する可能性があります。
生理中は、ひざかけをかけたり、使い捨てカイロを貼ったりするとよいでしょう。
また、軽い運動をすると血流がよくなり、おしりの痛みが和らぐことが期待できます。
生理中におしりが痛い時は、自己判断で対処するよりも、病院で詳しくみてもらうことをおすすめします。
子宮内膜症や子宮腺筋症は、生理を重ねる度に症状が悪化していくため、できるだけ早めに婦人科を受診し、検査を受けましょう。
また、子宮内膜症は不妊のリスクが高い病気のため、妊娠を望む人は早期治療を受けてください。
生理中のおしりの痛みで病院を受診すべきか迷う時は、以下のポイントを目安にしましょう。
- 月経痛が徐々に重くなっている
- おしりの奥から突き上げてくるような痛みがくり返し起こる
- 生理以外の時期にも腹痛や腰痛がある
- 性交痛や排便痛がある
- なかなか妊娠しない
ここからは、婦人科でおこなわれる治療法について解説します。
生理中におしりの痛みがある時は、鎮痛薬や漢方薬を服用し、症状を緩和する対症療法がおこなわれます。
対症療法は、痛みは和らげることが可能なものの、子宮内膜症や子宮腺筋症の進行を抑える治療ではないことに留意しましょう。
ホルモン療法は、子宮内膜症や子宮腺筋症の代表的な治療法です。
ホルモン療法で、排卵を止めて身体を妊娠に近い状態にすることで、つらい症状や病気の進行を抑えます。
女性ホルモンの卵胞ホルモンと黄体ホルモンが配合されている低用量ピルや、黄体ホルモン製剤のジェノゲストが用いられますよ。
また、手術を計画している人や、閉経が近い年代で、手術しないで閉経を迎えたい人は、卵胞ホルモンを閉経レベルまで下げて、生理を止めるGnRHアナログを使うことも。
妊娠を希望する場合は、ホルモン療法をおこなえないため、対症療法で痛みを抑えつつ、妊娠を目指します。
対症療法やホルモン療法をおこなっても、生理中のおしりの痛みが緩和しない場合は、手術療法をおこなうことも。
子宮内膜症の影響で骨盤内に癒着が起きている場合は、可能な限り癒着を剥がし、痛みの緩和を目指します。
子宮内膜症の症状が強く、妊娠希望がない人は、根本的な治療として子宮全摘術をおこなうことも。
患者の年齢や妊娠の希望に応じて、手術法が選択されるので、医師に相談してみてくださいね。
おしりがキューっと痛い時や、おしりから突き上げるような痛みを感じる時は、子宮内膜症や子宮腺筋症の可能性があるため、我慢は禁物です。
特に子宮内膜症は、不妊のリスクが高い病気のため、早期発見・治療をおこなう必要があります。
一時的な鎮痛薬の服用や、下半身を温めることで対処しつつ、できるだけ早めに婦人科を受診して原因を特定しましょう。
- 生理中におしりが痛い時は、子宮内膜症や子宮腺筋腫、骨盤の炎症・ゆがみなどを疑う
- 鎮痛薬は、プロスタグランジンが大量に生成されて、おしりの痛みが本格化する前に服用するのが大切
- 生理中におしりが痛い時は、自己判断で対処するよりも早めに婦人科を受診し、検査・治療を受けよう
- 子宮内膜症や子宮腺筋症では、患者の年齢や妊娠希望に応じて、対症療法やホルモン療法、手術療法が選択される
OiTr adsへ広告出稿をご検討いただける企業様は、お気軽に下記窓口へお問い合わせください。
- MAIL:sp@oitr.co.jp
- TEL:03-6778-4254 (平日10時~17時)
- お問い合わせフォームはこちら
上記バナーよりアプリインストールと簡単なユーザー登録で、個室トイレに設置されているOiTr(オイテル)がすぐに無料でお使いいただけます。オイテルの設置場所はこちら